困った時にご覧下さい  | 
 1 組立後、電源が入らない  | 
 原因と対策1  |  1  |  電源、マザーボード、ケースが正しく接続されていますか? マザーボードに電源からのATX電源コネグタが接続されているかご確認ください(逆挿し注意)。 マザーボードにケースの電源スイッチが正しく接続されているかご確認ください(+と一注意)。  | 
|   |  2  |  マザーボードとケースがショートしていませんか? マザーボードを固定するスペーサーが原因の場合、スペーサーを絶縁するか、もしくは取り外してください。  | 
|   |  3  |  電源部分のスイッチがきちんと設定されていますか? 日本国内で使用する場合は電源部分の赤いスイッチを「115」に設定してください。 (通常は出荷時に「115」になっています)。  | 
|   |  4  |  電源部分のON/OFFスイッチはONになっていますか? ATXでは少なくなりましたが、電源部分にON/OFFスイッチがある物があります。 この場合、スイッチをONにしないと電源は入りません。 (このON/OFFスイッチが無い場合は他が原因です)。  | 
|   |  5  |  CPUが正しく差し込まれていますか? マザーボードにCPUを正しく差し込んでください。  | 
|   |  6  |  電力供給不足になっていませんか? 周辺機器を接続しすぎで、電気容量が不足している場合があります。  | 
 2 BEEP音が鳴り続けて正常に起動しない  | 
 原因と対策  |  1  |  メモリーがしっかり押し込まれていますか? メモリーをしっかり押し込んでください。 しっかり挿し込んでも同じ現象であれば販売店にご連絡ください。  | 
|   |  2  |  ビデオカード(VGA)がしっかり挿し込まれていますか? VGA(特にAGPカード)をしっかり挿し込んでください。 しっかり挿し込んでも同じ現象であればDOS/V病院にご連絡ください。  | 
 3 LEDがつかない、LEDがついたままになる  | 
 原因と対策  |  1  |  HDD用LEDはマザーボードに正しく接続されていますか?(+と一の極性が有ります) マザーボードの説明書を参照して、正しい向きで接続してください。  | 
|   |  2  |  HDD用LEDは正しい場所に接続されていますか? マザーボードの説明書を参照して、正しい向きで接続してください。  | 
 4 画面表示がされない  | 
 原因と対策1  |  1  |  ビデォカード(VGA)がしっかり挿し込まれていますか? VGA(特にAGPカード)をしっかり挿し込んでください。 特にBEEP音がせず画面が出ない場合は販売店にご連絡ください。  | 
|   |  2  |  モニタはAT互換機対応の物を使用していますか? モニタによりWindowsの画面は表示可能、起動時の画面が表示されない物があります。 (特にワーグステーション用のモニタを変換コネクタで使用している場合の原因はこれです)。  | 
|   |  3  |  モニタの電源、信号ケーブルは正しく接続されていますか? 特にBNCケーブルをお使いの場合、接続間違いが無いかご確認ください。  | 
|   |  4  |  オーバークロックをしていませんか? マザーボードの説明書を参照して規格通りに設定してください。  | 
 5 キーボードとマウスが反応しない  | 
 原因と対策1  |  1  |  PS2マウスとPS2キーボードをご使用の場合、接続が逆になっていないかご確認ください (接続が逆の場合、マザーボードを破損する恐れが有ります)  | 
| 6 HDD,CD-ROMが認識しない | 
| 原因と対策1 | 1 | 信号ケーブルは正しい向きで接続されていますか? ケーブルは赤い印のある方が1番です。 ドライブの1番と合わせて接続してください。 マザーボード側(又はSCSll/F側)もコネグタの1番と合わせて正しく接続してください。  | 
| 2 | ドライブに電源ケーブルは正しく接続されていますか? 電源ケープルも向きがあります(通常は逆挿し不可能です)。 電源ケープルの接続忘れが無いかご確認ください。  | 
|
| 3 | 各ドライブのMaster、Slave設定は正しく設定されていますか? 通常起動用HDDはプライマリ(IDE 1)のMaster設定です、正しく設定してください。 [プライマリ(IDE1)]→[Master(1台目)]→[Slave(2台目)]※通常起動はこちらから [セカンダリ(IDE2)]→[Master(1台目)]→[Slave(2台目)]  | 
|
| 4 | lDEの場合、B10S画面でlDEポートが無効(Disable)設定になっていませんか? また、StandardCMOSsetupの項目でIDE用4項目がnoneになっていませんか? マザーボードの説明書を参照して、上記項目を有効な設定に変更してください。 (通常「AUTO」の設定で動作します)  | 
|
| 5 | 4.プライマリ(IDE1)にHDDとCD-ROMを接続している場合、希に認識認識されない場合が有ります lDEケープルを1本用意しプライマリとセカンダリ(IDE2)に各ドライプを接続してみてください。  | 
 7 FDDのLEDが着いたままで動かない  | 
 原因と対策1  |  1  |  FDDケーブルが逆に挿し込まれていませんか? ケーブルは赤い印のある方が1番です。 ドライブの1番と合わせて接続してください。 マザーボード側もコネグタの1番と合わせて正しく接続してください。  | 
|   |  2  |  FDDケーブルの先端コネクタにFDDは接続されていますか? 先端のコネクタにFDDを接続してください。  | 
 8 Windows導入時に良くあるトラブル  | 
 原因と対策1  |  1  |  原因と対策1.IRQの競合により途中でフリーズする 最小構成(CPU、メモリ、VGA、FDD、HDD、CD-ROM)で再度セットアップしてください。 最近のCD-ROM、R、RW、DVDの場合DVD地図ソフトの全国をハードデスクにすべてINSTすると 途中でエラーが出るのがある(2000年10月現在)その時はCD-ROM、DVDのタイプでINSTする。 それと確認していないが考えられるのは、HDDにコピーしてHDDからINSTすると良いかも。  | 
|   |  2  |  2B10S画面で「Viruswarning」がEnableになっている 一旦セットアップを中止し、Disableにして再度セットアップを行ってください。  | 
|   |  3  |  CD-ROMが認識されていないのでセットアップがでぎない HDD、CD-ROMが認識されない」を参照してください。 ドライバが組まれずCD-ROMが認識しない旨の表示がされた場合はDOS/V病院にご相談ください。  |